一記一遊ブログ

大学生活の中で起こった日々の出来事を日記形式で書き溜めていくブログ。現在1回生。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

微分積分学の小テスト 運命の瞬間

今日は微分積分学の講義の小テストがあった。小テストとは言っても、成績の25%を占めるという超重要テストだ。すでに1ヶ月ほど前に1回目が終わっており、その結果が芳しくなかったので、今回のものが重要になる。背水の陣だ。 ならば万全の準備を整えて…、…

アンメット 最終回の感想

今日は僕がずっと見てきた月10ドラマ「アンメット」の最終回だった。 このドラマを改めて紹介すると、記憶障害を抱えていて、起きると事故があった2年前から昨日までの記憶がなくなってしまうが、出来事を詳細に日記に書き、毎朝それを読むことで記憶を補い…

最近の自転車事情 覚悟を新たに

僕は大学まで自転車で30分ほどかけて通学しているのだが、1ヶ月ほど前から問題が発生していた。後輪の空気が抜けていくのである。なんだパンクじゃないかと思われてしまいそうだが、その抜けていくスピードが非常に遅いのである。空気を満タンに入れると、す…

OB会 KMCのレジェンドたち

今日はKMCのOB会に参加した。今年入部した僕たち新入生は第48代なのだが、今日は1ケタ代、つまり40年以上前のOBの方々も来るようなイベントだ。今年は思ったより参加者が少なかったらしく、現部員とOBを合わせて30人強が参加していた。まずはOBと現部員の一…

豆乳飲料宝探し 甘熟パイン編

今日はキッコーマンの豆乳飲料「甘熟パイン味」を飲んでみた。 父親がスーパーで見つけて買ってきてくれたもので、新発売の味のようだ。いつも思うが、このパッケージデザインが可愛らしくて良い。 前回、別メーカーの「パインアメ味」を飲んでみたので、そ…

みんゲー企画会議

今日はみんゲーの第2回企画会議だった。第1回の会議で、もう少し各自で案を練ってきた方が良いのではないかということになり、1週間後の今日に再び集まることにしたのだ。5限の授業が終わった後、部室へと向かう。 部室に入ると、3Dプリンターがそこそこ大き…

スポーツチャンバラ10 斬られずして負けている

今日はスポーツチャンバラサークルの練習に参加した。今日はちょっと少なめの5人体制だった。その影響で、試合形式の練習ではすぐに自分の番が回ってくるため、かなり体力的にしんどかった。 前回カウンターや2度打ちを練習したので、今日もそれを活かしてい…

締め切りとの戦い 〜物理学のレポート〜

今日は大学の創立記念日だったため、講義は全て休みだった。そうは言ってものんびりしてはいられない。今日が締め切りのレポートが2つあるのだ。 1つは数学の集合論とかの問題演習で、もう1つは物理の問題演習。どちらにも全く手をつけていない。まあ1日あれ…

自然言語処理の講義

今日は大学の授業で情報の分野における言語についての講義があった。大規模言語モデルであるChatGPTがここまで流行しているのもあって、なかなかホットなトピックだ。 人間が普段使う言語を、機械が扱うための技術を「自然言語処理」という。Wordなどのスペ…

SECCON beginners CTF 2024に参加した 後編

KMC

前編はこちら sota9ris.hatenablog.com cryptoの問題を解き始める。まずは暗号化に使われたコードが書かれたファイルをダウンロードして調べる。なるほど。ここ数日ちょっと勉強していた形式の暗号っぽい。ふむふむ。何をやっているかは理解できるぞ。 問題…

SECCON beginners CTF 2024に参加した 前編

KMC

今週末はSECCON beginners CTF 2024に参加していた。CTFとは、情報系のコンテストの一つで、情報セキュリティの分野に関係した問題がweb上で出題され、それを制限時間内に何問解けるかで順位が決まるというものだ。セキュリティと聞くと、サイバー攻撃などを…

Happy Elementsの方々によるゲーム作り講習

今日はKMCでのイベントで、Happy Elementsという会社の方々に来ていただいてお話を聞いた。この会社はゲームを作っている会社で、「あんさんぶるスターズ!!」や「メルクストーリア -癒術師と鐘の音色-」などのゲームを手掛けているそうだ。なかなか立派な…

久しぶりのルネパフェ 豆乳飲料宝探し パインアメ編

今日はかなり暑かったので久しぶりに食堂パフェを食べた。時刻は15:00ほどで体感の暑さはピークに近い。直射日光の強さもあるが、むわっとして熱が逃げないタイプの気候。これでまだ梅雨前というのだから解せない。 心なしか普段よりパフェコーナーに集まっ…

スポーツチャンバラ9 〜カウンターと連撃〜

今日はチャンバラサークルの練習に参加した。前回は体験に来たチャンバラ経験者にボコボコにされてしまったので、今日はしっかりと自分の弱点を改善し、強みを伸ばしていきたい。 今日のテーマは「カウンター」と「連撃」。僕の苦手分野だ。剣道時代にヒット…

豆乳飲料宝探し 黒ごま編

今日はこの前買っていたキッコーマンの豆乳飲料「黒ごま」味を飲んでみた。 なお、前回の豆乳レビューはこちら sota9ris.hatenablog.com こちらは新作とかではなく前からあるっぽい。黒ゴマ豆乳というワードはこれまでにも聞いたことがあるので、きっと美味…

班員との交流会 パーティーゲームで遊ぶ

今日はKMCのみんゲー(みんなでゲーム作る)プロジェクトの班で、懇親会をした。先週ついにともに制作するメンバーが決まり、顔合わせまで行っていたのだが、先輩曰く「班員と仲良くなっておくことはゲーム作りにおいて重要」とのことだったのでこの会が企画…

後輩のインターハイ予選

今日は高校の剣道部の後輩のインターハイ予選を応援しに行った。インターハイ予選はこの週末に行われていて、昨日(6/8)が団体戦、今日が個人戦が行われるという日程だ。 本来ならみんなが揃っている団体戦の方に応援に行くべきだろうが、なぜ今日なのか。…

電電宮の参拝 と初めての嵐山観光

KMC

今日はKMCの新歓で電電宮の参拝に行った。電電宮とは、京都嵐山の法輪寺という寺の中にあるお宮で、その名の通り電気や電波関連を守護をしてくれるありがたい神様が祀られているのだそう。KMCとしても部内サーバにトラブルが起こらないことをお祈りしに行く…

豆乳飲料宝探し チョコミント編

昨日、何気なく大学の生協ショップを覗いていたところ、気になるものを発見した。 僕はちょくちょく豆乳を飲むのだが、キッコーマンの豆乳飲料シリーズは本当にたくさんの種類があるため、近くのスーパーなどでも置いてある味はほんの1部でしかない。だから…

登校路チェイシング 〜クロスバイクと意地〜

今日は週に唯一の1限授業の日。家を出るのがかなりギリギリの時間になってしまった。登校時間の理論値を目指して自転車を走らせる。道のりの半分超が河川敷の道なのだが、この朝の時間帯はそこを通る自転車もそこそこいる。急いでいる時はそんな自転車を追い…

スポーツチャンバラ8

今日はスポーツチャンバラサークルの練習があった。昼、学食で食事をしていたところ、目の前に座った知らない留学生が、白米に醤油をかけて食べていたのが衝撃的だった。おかずも別に食べているのだが、醤油ごはんなる禁断の(?)ものに手を出している。日…

数理工学 強化学習とは?

今日は数理工学概論の授業があった。以前にもこの授業のことは書いてはいた。 sota9ris.hatenablog.com この講義はリレー講義なので、何度か同じ教授の講義を受けた後、また新しい教授が授業をすることになる。今回は、人工知能の学習に関する研究をしていら…

CTF セキュリティコンテストに向けた勉強

今日はCTFと呼ばれる情報系のコンテストに向けた勉強をした。CTFとは、与えられた情報系の問題を解き、答えである特定の文字列を発見するというもの。具体的に言うと、例えば謎の実行ファイルを解析してうまく実行し、文字列を表示させたり、暗号を解いたり…

ゲーム「Return of the Obra Dinn」

今日はこの前初めて買ったPCゲームをやっていた。「Return of the Obra Dinn」というゲームだ。 主人公は、乗員乗客全員が死亡または行方不明となったとある船に乗り込み、そこで何が起こったのかを調査することとなる。主人公は死体を調べることで、その人…

KMC de BBQ!

KMC

今日はKMCのBBQに参加した。新入生の歓迎会ということで、新入生は参加費無料なのだという。素晴らしい。会場は八瀬の里。現地集合なので叡山電鉄を利用するルートで行くことにした。ちょうどいい便をGoogle Mapで検索する。叡山電鉄の駅までは市バスで行く…