一記一遊ブログ

大学生活の中で起こった日々の出来事を日記形式で書き溜めていくブログ。現在1回生。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Chromeの拡張機能を作ろう

今日は朝、小雨が降っていたが、1時間後には止むという予報が出ていたので自転車で強行突破することにした。傘なしで行くにはちょっとしんどい感じの粒の大きさだったが、そんなことは知らん! パソコンの入ったカバンは防水っぽい材質だし、中には分厚い上…

大学文書館(アーカイブズ)に潜入!

今日は大学のゼミナール形式の講義(少人数講義)の一環で、うちの大学に属している大学文書館、いわゆるアーカイブズに行ってきた。大学の様々な書類や資料が保存してある機関で、国から公文書館としての指定も受けている立派な場所だ。 そもそもアーカイブ…

スポーツチャンバラ7 懇親会

今日はスポーツチャンバラサークルの懇親会に参加した。最終的に今年入部したのはなんと8人! かなり多い方っぽい。にぎやかなのは良いことだ。切磋琢磨していくぜ。 今日はその8人と、新歓によく来てくださっている先輩方とが集まった。色々とカードゲーム…

睡魔に憑かれている

今日は警報が出るほどの大雨だった。昨晩から強い雨が降り続き、今日になっても勢いは衰えなかった。雨なので、バスを使って大学へと向かう。 大学へと通じるバスは、2種類ほど経路があるのだが、そのうち一方は世界的にも有名な観光地を通る路線なのでいつ…

心理学とアンメット3

今日は心理学の授業で様々な記憶の評価方法を体験した。記憶に障害がないかを確認するためのテスト的なもので、近時記憶から図形認識力までそれぞれ検査法が存在する。 まずはスクリーニング検査という、記憶能力全てを全般的に評価する検査。健康診断とかと…

少年野球のお手伝い

今日は午前中は家で課題をしていた。平日のうちは忘れていたものを昨日思い出したのだが、昨日はよりによって工学序論だったので、今日にずれ込んでいたのだ。なかなか忌々しい。 午後は小学生の弟がやっている少年野球の練習試合へ手伝いに来てくれないかと…

工学じょろん!2

今日は工学序論の2日目だった。↓1日目と同じように休日出勤だったが、頑張って1コマ目から参加した。 sota9ris.hatenablog.com 今回は前回より1コマ分増えて4コマの長丁場。適度に聞き流す力が求められる。 1コマ目は理工化学科の教授による「高分子化合物」…

quineを作ろう!

今日はKMCのイベント「quineを作ろう」に参加してきた。5限のスペイン語で、パフォーマンステストとしてペアとの会話形式での短い自己紹介の動画を撮った後、そのままいつもの教室へ。ちなみにパフォーマンステストは台本の短期記憶能力が試されるという、高…

みんゲー2 〜環境構築〜

今日はみんゲー(みんなでゲームを作るプロジェクト)第2回に参加した。5限の授業が終わった後、大学内のショップに行って、腹ごしらえをすることにした。パンコーナーを物色。今日も先週に引き続き「大きなレーズンメロンパン」を選んでしまった。 前回食べ…

IPadを買ってもらった

今日は水曜日の授業をなんとか乗り切った。僕は情報学科に所属しているのだが、1回生のうちは情報系だけでなく、数学や物理の授業も多い。時間割の都合上、その辺りの授業は週の前半に固まっているのだが、どの授業も内容が重く、ここを乗り切れるかどうかが…

自転車通学の悩み

今日は朝、自転車を飛ばして大学へと向かった。別にギリギリだったわけではないが、ゆっくり行くのも何だか違う気がする。家用の自転車として電動自転車を新調したらしいが、今のところこれまで通りのアシストなし自転車で通っている。入学当初は30分かかっ…

心理学とアンメット2

今日は心理学の講義がある日だった。当初大講義室を埋め切っていた生徒たちは今や3分の2ほどに減っていた。まあこれも大学の摂理か。 今日は記憶と情動の関係について。記憶の中でも、エピソード記憶と呼ばれる、いつ、どこで、誰と、何をしたのように文脈の…

中学校時代と人生観

今日は1日家にいたのでネタがない。また自己紹介回にしようかな。 僕は割と真面目なタイプで、こうしてブログの毎日更新をやっているのもそんな性格が出ているのではないかと思う。昔からそうだったかと聞かれると、多分きっかけは中学校入学の時だったよう…

カラオケ

今日は中学時代の友人とカラオケに行った。カラオケに行くこと自体は卒業式後の打ち上げ以来なので、実に2ヶ月半ぶりだった。ちょっとワクワク。待ち合わせをして、ジャンカラへ。 実はこの時点で、2時間後に締め切りとなるレポートがまだ書き上がってなかっ…

心理学の実験を受ける あと唐揚げ茶漬け

今日は大学の心理学系の研究室が行なっている研究に被験者として参加した。人文社会系の授業としてとっている心理学の授業で募集の告知がなされ、面白そうなので受けてみることにしたのだ。メールを通じて日程調整がなされ、当日となった今日、いざ会場へ。 …

pythonでハノイの塔退治

今日はプログラミング入門という講義がある日だった。1週間で唯一の1限の授業であり、今日も朝バタバタしながら出かけた。なかなかギリギリの時間だったので、自転車をこぐ足にも力が入る。家を出るときは曇りの予報だったのだが、走っているうちにどんどん…

スポーツチャンバラ6 と見せかけてレーズン

今日はスポーツチャンバラサークルの練習に参加した。今日の個人テーマは、カウンター。相手の攻撃を反撃に繋げやすい形でガードなり回避なりして、相手の攻撃の後隙をつくという感覚を掴みたい。 と、その前に軽く腹ごしらえをしておきたいと思い、大学の授…

微分積分学の苦しみ

今日は微分積分学の授業で小テストがあった。前期末に行われる定期考査までの期間で2回行われるうちの1回目。ここまで5回の授業の内容から出題された。 この微分積分学という授業、非常に難しいことでうちの大学生の中では有名なのである。もちろん大学の数…

みんゲー1

今日はKMCの、みんゲーこと「みんなでゲームを作る」プロジェクトの第一回に参加した。第一回とは言うものの、今日はどんなプロジェクトなのかのイメージを持つための会で、具体的に何かを進めたわけではなかった。 このプロジェクトは、その名の通り、KMCに…

岡崎体育さんのライブ

今日は父親と岡崎体育さんのライブを見にいった。会場はZepp Osaka Baysideで、電車を乗り継いで向かった。 この時点で既に問題が発生していた。ライブのチケット取りなど諸々は父親がやってくれていたのだが、今日の昼過ぎに家でゆっくりとしていたところ、…

工学じょろん!

今日は休日にも関わらず、大学の授業があったので1日出かけていた。集中講義と呼ばれる形態のもので、5月の土曜日2回分で内容が全て終わり単位がもらえるというシステム。休日出勤になる上、1単位しかもらえないため、割に合わない残念講義だと思っていたの…

ルネパフェ webサイトを作った

今日は大学の食堂で開催されている期間限定企画の「世界のぱふぇすてばる」の第2弾に行ってきた。実は昨日も行ってみようかと考えてはいたのだが、さすがに寒すぎたので断念していたのだ。今日は陽射しも強く、まさにパフェ日和。いつも通り、15:00ごろから…

ついに! 食堂オムライス あとKMCの例会

今日は前々から行きたいと思っていた大学の食堂の一つについに行くことができた。とは言ってもそこはパフェを売っている食堂で、行ったこと自体はあったのだが、基本のキャンパスから大通りを挟んだ位置にあるため、昼食のタイミングでは行きづらかったのだ…

スポーツチャンバラ5 〜逆手二刀!?〜

今日はスポーツチャンバラサークルの活動に参加した。もはや新歓の時期も終わりかけ、練習という色合いが濃くなっている。今回参加していたのは、これまでも新歓を運営してくださっていた先輩方と、新しく入部した1回生たち、それに加えてこれまでも何回か体…

Excel for Macでグラフの横軸が変更できない

今日は家に帰ってから、大学の課題で出されたExcelのグラフ作成をしていた。気象庁のアメダスのデータから、ヒストグラムを作成しようとしていたのだが、度数分布表を用意し、いざグラフを作ってみると思っていたようにはならなかった。 度数分布表とグラフ …

合格体験記の執筆

今日はさすがに課題をしなければまずいと思い至り、家で勉強していた。なお、進捗は全くと言っていいほどなかった。 数学の証明問題が出ていて、それはささっと終わらせるつもりで取り組み始めたのだが、ダラダラ考えているうちにどんどん時間が過ぎていき、…

高3の思い出と焼き鳥

今日は昨日と同じような過ごし方をしたこともあって、あまり書くことがないので再びの自己紹介回にしようと思う。 現在僕は大学の1回生で、今年の春先に大学入試を経験した。高校生時代は、進学校に通っていたため、周りに賢い人が多く、僕は勉強面では全く…

FIFAの監督キャリアモードあとUnityも

今日は午前中にFIFAをしたあと、Unityでゲーム作りをしていた。FIFAは相変わらずキャリアモードをやっていたのだが、前回言っていた大怪我で5ヶ月離脱となっていた選手の出場停止期間を消化しようと日程を進めていたところ、シーズンが終わったタイミングで…

UI作りとボスの生成

今日は一日unityを触っていた。制作を進めていた2Dシューティングゲームの続きを作っていた。前回ブログに書いたところから平日の夜などで進めていた分で、キャラが動いて銃も撃てるようになり、さらには弾が当たったら消える的も登場させた。シューティング…

FIFAとの出会い

今日は家に帰ってからFIFA23をしていた。言わずと知れたサッカーゲームで、パッと見本物の試合と見間違うようなリアルさが売りだ。サッカーゲームをやり始めたのが、2年前のカタールWカップ後からで、あの日本代表の活躍を見て見事ににわかファンになりサッ…